2025年の年金はどう変わる?知っておきたいポイントまとめ
投稿日:2025年04月15日
・
こんにちは。
江藤です。
今回は、2025年の年金はどう変わる?知っておきたいポイントまとめです。
「年金ってちゃんともらえるのかな…」
そんな不安を持っている人も多いと思います。また年金だけで老後は暮らせないと聞くことも。
2025年には年金制度が少し変わり、見直しや改正が行われていて、私たちの生活にじわじわ影響を与えています。
①年金額のアップ
まず、大事なニュースは年金額のアップです。
物価やお給料が上がっていることをふまえて、年金も少し増えることになりました。
たとえば、夫婦2人でもらう厚生年金の目安は月23万円超と3年連続の増額です。
これはマクロ経済スライドという仕組みで調整されています。
②遺族年金のルール一部変更
つぎに、遺族年金のルールが一部変わります。
これまでは、家族を亡くしても収入が多いと年金がもらえないことがありました。でも、今後は「同じ家で暮らしていたかどうか」だけがポイントになります。家族を失った方たちにとって少しでも安心材料になりますね。
③働いても年金が減らない?
また、65歳以上で働いている人の中には、お給料が多いと年金が減らされることがありました。
しかし今後は「月51万円まではOK」となります。
これにより定年後も安心して働き続ける環境が整ってきています。
④今後は、、、
さらに今後、国民年金に65歳まで加入できるようにする案も出ています。
まだ決まってはいませんが、これが実現すれば、負担は増えますが、将来の年金額アップにもつながる可能性があります。
最後に、、、
年金の制度は、少しずつ変わっています。また少子高齢化が進んでいることで将来の年金額は減る可能性があります。今から少しずつ知っておくことと、大切なのは年金に頼りすぎない準備をしておくこと、iDeCoやNISAといった自分で資産をつくる仕組みも増えているので、備えておくことも安心に繋がります。