よく聞く「散骨」って何?
投稿日:2024年05月28日
こんにちは 望月です。
過ごしやすい季節になって来ましたが、体調はお変わりありませんか?
今回は最近よく耳にする「散骨」についてお話しします。
散骨とは
一般に「海や山や川に焼骨・骨灰を撒くこと」を言います。
法令に違反しないのであれば、海上に散骨する事は許されますが、陸地では散骨場のような認められた場所でないと事実上散骨はできません。
散骨の問題点
散骨の場所に制限があり他人の所有地に勝手に散骨する事はできません。
国有地であれば国の管理権限を害する恐れがあり社会的問題になったケースもあります。
海上であっても、漁業権が侵害される場合や海水浴場の近くでは風評被害を発生させる恐れがあります。また散骨の方法によっては墓埋法に違反する事もあります。
散骨は一般的に焼骨を粉砕し、粉末状にして戸外や海に撒く方法で行われているようです。しかし、陸上で地面に穴を掘り焼骨を入れて上に土や枯れ葉を被せたりすると「焼骨の埋蔵」に該当するので、墓地で行わない限り埋蔵法に違反してしまいます。たとえ散骨場であっても、墓地の許可がない限りこのような「散骨」は違法な埋蔵になってしまいます。
まとめ
このような風評被害を防止するために陸地から一定以上離れた沖合ですべき事を定めたガイドラインを制定して散骨業者に遵守する事を求めていたり、陸上では散骨場以外の場所で行う事を禁止する地方公共団体もあります。埋葬の形はいろいろありますが、法令に違反しない事も絶対ですが、何より残されたご家族が永代に渡って「どのような供養をしていきたいか」を重要視されてもいいと思います。お参りする場所も遺骨も全くないのは少し寂しい気がします。「ここに来たら大事な人に会える」と言う場所があると家族に囲まれたような安心感と残された家族がまた集まる場所として絆も深まっていくと私は思います。