news

お知らせ

戻る

合祀とは?メリット、デメリットは?

.

こんにちは。江藤です。

.

本日は、「合祀」についてです。

合祀とは

合祀とは合わせて祀るという意味で、他の方のお骨と一緒に埋葬するというご遺骨の埋葬方法の1つです。元々は神道の言葉で、複数の神・霊を集めて一緒に祀ったという意味です。しかし次第に、仏教式のお墓にも合同でご遺骨を埋葬する考え方が派生し、合祀と呼ばれることが一般化しました。

よく間違う言葉

合祀と合葬の違い

合葬とは他の方のお骨壺と一緒に合同で供養されることで、合祀と違うのは、ご遺骨を取り出さない点です。一般的には合葬をして、一定期間経過したら、お骨壺からご遺骨を取り出して、合祀墓にまとめて埋葬します。概ね三十三回忌を目途に合祀に移行するケースがほとんどです。

 

合祀と永代供養の違い

合祀とは埋葬方法を差し、永代供養とは埋葬後の供養・管理の方法を差します。 

合祀のメリットとは?

寺院や霊園に管理をしてもらうことにより、お墓参りやお墓の管理の負担を軽減できる点です。これには、継承者様がいない方や、継承者様がいても負担や迷惑をかけたくない、、といった少子化・核家族化している現代の社会事情が反映されているかと思います。

 

合祀のデメリットとは?

ひとつの場所に不特定多数のご遺骨と一緒に埋葬されますので、特定の故人のお墓は無いという点です。また、一度納骨したら後で取り出すことは出来ません。

 

最後に、、

少子高齢化・核家族化、都市部への人口集中等により、継承者様がいない方、継承者様がいらっしゃっても負担や迷惑をかけたくない、、という方も増えてきています。そういった中で、今後も合祀や合葬を選択する方も増えてくるかと思います。一度合祀してしまうと、他の方のご遺骨と混ざってしまうため、後からご遺骨を取り出すことは出来ないので、血縁のない方と一緒に埋葬されることに抵抗がある方もいらっしゃいます。また、ひとつの合葬墓(モニュメント)に埋葬されることになると思うので、その個人のお墓に参りに行くというよりは、その場所に埋葬された全ての方へのお参りをするといった意味合いもできます。合祀する前に、埋葬後のことまで考えておくことをお勧めいたします。

 

.